春の味覚ホワイトアスパラガス。
スーパーや八百屋さんで見かけても
手を出しにくいですね。
グリーンのアスパラとは違う食感、風味、
春の味覚「苦味」があります。
ご家庭で出来る下拵えを簡単にお伝えします。
アスパラガスの皮をむくのは
フレンチで使われる「エコノーム」という道具が
使いやすいです。
ご家庭にある皮むきの場合は厚さがある程度ありますので、
細めのアスパラの時は不向きかもしれません。
まな板に段ができるようなものを
置いてむく時に大切な穂先が折れないように。
穂先のクリーム色の部分から下の皮をむきます。
写真のアスパラは細く皮が薄いのですが、
直径が1.5〜2cmくらいあるものは皮が厚いですので、
2度むきするくらいに厚めにむく方がよいです。
野菜の旨味を料理に加える調味料
ご購入はこちらから

エコノームは皮の厚さを微妙に調節出来きます。
アスパラのように折れやすくデリケートな野菜を扱うのには
とても重宝しますので機会がありましたらご購入はお勧めします。
湯を沸かし、むいた皮、塩を加えて苦味の強いアスパラの時は
少量の砂糖、野菜のうまみのベジートを加えて茹でます。

茹で具合のチェックは竹や金の串。
そのあとの調理次第で調節します。

そのまま食べる時は水分を拭って 皿の上に盛り付け
お好みのオイルやヴィネガー、マヨネーズなど。
サラダや冷たいオードブルなら
冷ました茹で汁に付けて保存してみましょう。
風味、味がアスパラの中に染み込見ます。
野菜の旨味で料理をおいしくする
ご購入はこちらから

Leave a Reply